医療法人社団 明芳会 横浜新都市脳神経外科病院

メニュー

活動履歴

2020年

日付カテゴリ内容詳細
2020年12月16日 イベント

[脳卒中看護認定看護師によるしんとし健康セミナー「脳卒中と予防について ~あなたと家族を脳卒中から守るために~」を開催しました!]

2020年12月14日 イベント

[院長森本による医療講座「頭痛・めまいはストレス・身体の不調が9割~身体のケアから自律神経を整える方法を教えます~」を開催いたしました!]

2020年11月26日 イベント

[理学療法士による外部講演「尿漏れ予防体操」を北山田地区センターにて開催しました!]

2020年11月18日 イベント

[臨床検査技師によるしんとし健康セミナー「頸動脈エコー検査で動脈硬化のチェックをしよう!」を開催しました!]

2020年11月16日 イベント

[糖尿病内科古屋先生による「糖尿病教室」を開催しました!]

2020年11月14日 イベント

[当院院長森本・日本睡眠学会専門医 白濱院長・理学療法士による「第17回市民公開講座」を開催しました!]

当院では年2回、市民の方へ向けた市民公開講座を開催している。コロナ禍の中感染対策を行い、当日は180名の方にご参加いただいた。講演は3部構成で行い、第1部では理学療法士の森村が「コロナ禍での運動不足解消法~今できる健康増進~」について簡単な体操を交えて紹介し、第2部では、当院院長の森本が「ストレス、運動不足による身体の不調対処法~withコロナ時代に重要な自律神経の整え~」に

ついて講演した。そして第3部では、睡眠学会専門医の白濱 龍太郎先生より「あなたは睡眠に満足していますか? 質のよい睡眠をとるために ~睡眠負債は大病のもと~」についての特別講演を行った。

アンケートでは「コロナ禍の今聞くことができてよかった」「大変勉強になった」との声が多く聞けた。コロナ禍の中でも地域の方々の健康づくりに貢献できるよう、今後も感染対策を行いながらイベント活動を続けていきたい。

2020年11月6日 イベント

[理学療法士による運動教室「コロナ自粛は認知症を招く?!今だからこそ!身体と脳を動かそう!」を開催しました!]

2020年10月21日 イベント

[管理栄養士による しんとし健康セミナー「薄味ってどのくらい?実際に体感し、家庭で実践につなげよう!」を開催しました!]

2020年10月17日 イベント

[理学療法士による外部講演「転倒予防体操」を荏田地域ケアプラザにて開催しました!]

2020年9月24日 イベント

[理学療法士による外部講演「転倒予防体操」を北山田地区センターにて開催しました!]

2020年9月17日 イベント

[社会福祉士によるしんとし健康セミナー「ご存知ですか?介護保険」を開催しました!]

2020年9月4日 イベント

[院長森本による医療講座「頭痛・めまいはストレス・身体の不調が9割~身体のケアから自律神経を整える方法を教えます~」を開催いたしました!]

2020年8月19日 イベント

[言語聴覚士による しんとし健康セミナー「誤嚥性肺炎を予防しよう。いつまでも元気に口から食べる~嚥下のお話~」を開催しました!]

2020年8月17日 イベント

[糖尿病内科古屋先生と管理栄養士による「糖尿病教室」を開催いたしました!]

2020年8月7日 イベント

[理学療法士による運動教室「輝けシニア!転ばない身体作り!」を開催しました!]

2020年8月1日 イベント

[森本院長によるWEB講義「脳卒中最前線 -心源性塞栓による重症脳梗塞を予防するための取り組み-」を「Kanagawa Stroke Update Meeting」にて開催しました!]

2020年7月15日 イベント

[薬剤師による院内講座「最近眠れていますか?」を開催いたしました!]

2020年3月18日 イベント

[脳卒中リハビリテーション看護認定看護師による院内講座「脳卒中と予防について~あなたと家族を脳卒中から守るために~」を開催しました!]

2020年2月26日 イベント

[脳卒中リハビリテーション看護認定看護師による外部講演「脳卒中の最新治療と予防について~あなたと家族を脳卒中から守るために~」をユートピア青葉にて開催しました!]

2月26日、当院の脳卒中リハビリテーション看護認定看護師による外部講演がユートピア青葉で開催された。講座のテーマは「脳卒中の最新治療と予防について~あなたと家族を脳卒中から守るために~」である。講義では、脳卒中は血管が詰まって起こるものと、破れて出血して起こるものがあることをそれぞれ分かりやすく説明し、治療に入るまでの時間が予後に大きく関わるためとても重要なこと、日常生活においてできる脳卒中の予防方法を伝えた。参加者の方からは「脳卒中といっても色々な種類があることが分かった。」「日常生活からしっかり予防していきたい。お話を聞けて良かった。」とのお声をいただいた。今後も今まで以上に、より一層広報活動に励んでいきたい。

2020年2月18日 イベント

[管理栄養士による外部講演「健康寿命を延ばす食事のポイント」をロングライフクイーンズ宮崎台にて行いました!]

2月18日、当院の管理栄養士による外部講演がロングライフクイーンズ宮崎台で開催された。講座のテーマは「健康寿命を延ばす食事のポイント」である。講義では、主食・主菜・副菜の選び方や食事に上手く取り入れる方法についてや、糖質・脂質の違いについて分かりやすく説明し、普段の食事を整えることが健康寿命を延ばすことに繋がることを伝えた。また、簡単に手に入る野菜をたくさん使った減塩レシピの一覧も配布し、参加者の方からは「早速実践してみようと思います」とのお声をいただいた。今後も今まで以上に、より一層広報活動に励んでいきたい。

2020年1月15日 イベント

[作業療法士による院内講座「運動や脳トレを通じて高次脳機能障害(注意機能)について知ろう」を開催しました!]

昨年度好評であったしんとし健康セミナーを今年も継続し開催している。1月15日(水)は作業療法士の 佐々木さん、浅川さん による「運動や脳トレを通じて高次脳機能障害(注意機能)について知ろう」の講義を行った。講義では、脳の働きや注意機能の基礎について説明し、予防法としては簡単な運動や脳トレを紹介し実践も行った。特に脳トレの問題に挑戦した参加者からは「問題を解くのが楽しかった」「自分で脳トレドリルを買って、継続していきたい」などのお声をいただきとても好評だった。20名を超える多くの方に参加していただき、質疑応答の時間も質問が多く飛び交い盛り上がりを見せていた。しんとし健康セミナーは毎月第3水曜日に開催していくので、今後も一層広報活動に励みたい。