医療法人社団 明芳会 横浜新都市脳神経外科病院

メニュー

脳卒中後遺症による麻痺手指集中リハビリテーションのご案内

脳卒中などの脳血管疾患患者および運動器疾患患者のリハビリテーションの可能性を広げる随意運動介助型電気刺激装置(IVES)を用いたリハビリテーションを行っております。
手・足は、脳からの運動指令が神経によって筋肉に伝えられることで動きます。これを「随意運動」といいます。脳卒中や脊髄損傷などの後遺症として生じる手・足の麻痺では、脳からの運動指令が弱まって身体が動かなくなったり動かしにくくなります。そこでIVESではこの弱くなった脳からの電気信号を的確にキャッチして、麻痺のある手指の筋肉に最も適した電気刺激を伝えて筋肉を動かします。これを繰り返し行うことで、麻痺している手指の筋肉が動かしやすくなり、麻痺の改善の可能性が期待されます。

メリット

  1. ①発症からの期間に関係なく利用が可能
  2. ②入院期間中はIVESを長時間使用可能
  3. ③脳神経外科専門病院のリハビリ技士(PT/OT/ST)が総合的にサポート

お申し込み~ご入院の流れ

  1. ①はじめにご受診をしていただき、アイビス入院の適応があるか判断させていただきます。ご受診には予約が必要となりますので、地域医療連携室までご連絡ください。
    ・氏名 ・生年月日 ・ご連絡先 ・来院歴 ・受診希望日程をお伺いいたします。
    なお、ご受診は金曜午前のみとしております。
    ※当日の状況により、予約時間に診察を開始できない場合がございますので予めご了承ください。
  2. ②受診日が決定したら、確定のご連絡をいたします。
  3. ③受診当日は医師の診察後、リハビリへご案内いたします。
  4. ④後日、適応の可否をご連絡いたします。その際、適応があると判断した場合は、入院希望日をお伺いいたします。
    但し、ベッド調整ができ次第のご案内となりますので、ご希望に添えない場合がございます。
  5. ⑤ベッド調整ができましたら、ご連絡をさせていただきます。ここで、正式に入院日が確定となります。
  6. ⑥後日、入院日までに持ち物等のご案内を担当者よりご連絡いたします。
  7. ⑦入院当日は、入退院受付までお越しください。
~注意事項~
  • ・入院は最大4週間となります。
  • ・ベッドの空き状況により、差額ベッド代等が発生する場合がございます。料金は下記表をご参照ください。
  • ・ベッドの空き状況により、入院日を延期していただく場合がございます。
  • ・他院回復期病棟からそのまま当院の入院をご利用されたい場合などは、退院先が決まっていることが条件となります。
     当院の入院中に退院先を調整すること等は出来かねますので、予めご了承ください。
  • ・リハビリの効果には個人差がございます。

料金表

1か月の入院を想定した概算となります。
※その他にセットリース代・オムツ代・差額ベッド代・居住費等が加算される場合があります。
なお、保険負担割合に応じて合計金額には個人差があります。

70歳未満

3割 限度額「ア」 限度額「イ」 限度額「ウ」 限度額「エ」 限度額「オ」
保険負担金 263,660円 252,969円 170,609円 86,219円 57,600円 35,400円
食事負担金 42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
19,530円
(1食210円)
合計 306,440円 295,749円 213,389円 128,999円 100,380円 54,930円

70歳以上

1割・2割 3割 (Ⅲ) 3割 (Ⅱ) 3割 (Ⅰ) 低所得Ⅱ 低所得Ⅰ
保険負担金 57,600円 252,969円 170,609円 86,219円 24,600円 15,000円
食事負担金 42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
42,780円
(1食460円)
19,530円
(1食210円)
9,300円
(1食100円)
合計 100,380円 295,749円 213,389円 128,999円 44,130円 24,300円

差額ベッド代・居住費

個室 14,300円/日
2人/4人部屋 1,210円/日
居住費 370円/日
脳卒中後遺症による麻痺手指集中リハビリテーションについての問合せ
地域医療連携室
045-911-8115
(直通)