超急性期から回復期・在宅にまで長い期間の患者様の治療に関わっております。急性期での関わりが回復期で、急性期~回復期での関わりが在宅で振り返ることができ、その振り返りを通して「理学療法士として」その病期でやるべきことが見えてきます。症例検討会を積極的に行ない臨床の中での悩みを解決できるように努めるとともに、各種勉強会も盛んに行っています。
超急性期から回復期・在宅にまで長い期間の患者様の治療に関わっております。急性期での関わりが回復期で、急性期~回復期での関わりが在宅で振り返ることができ、その振り返りを通して「作業療法士として」その病期でやるべきことが見えてきます。症例検討会を積極的に行ない臨床の中での悩みを解決できるように努めるとともに、各種勉強会も盛んに行っています。
急性期・回復期・維持期・外来の成人領域の言語障害(主に失語症・運動性構音障害)と嚥下障害の評価・訓練に加え、認知症のスクリーニング検査や脳ドック(メモリードック)での精査など幅広く業務を行っています。
『専門性を明確にして結果を出す』
身体機能を構築するスペシャリストとして目の前の患者様の症状の解消に全力を尽くす
急性期から「そのひとらしさ」を常に考え、「そのひとらしさ」を意識した生活を再構築するために、患者様ひとりひとりに合った作業療法を実践する
自分のために生きよう
家族のために生きよう
社会や病院に貢献できる生き方をしよう
自分の価値を見出し高められる生き方をしよう
療法士が「社会人」として働くために必要な知識の学習をします。
担当患者様は少人数を担当します
療法士が「チームの一員」として必要なスキルを学習します。 担当患者様は徐々に人数を増やします。
療法士が「一人前の療法士」として働くためのスキルを学習します。 担当患者様は徐々に他疾患を見ていきます。
1年目から来年度の「先輩」に向けて・・・自己研鑽や振り返りを行います。
年度末発表会。1年間を振り返り、臨床家として成長するための一助としております。
募集職種 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 【中途】若干名、【新卒】5名程度 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雇用形態 | 常勤(正職員) | ||||||||||
勤務場所 | 〒225-0013 神奈川県横浜市青葉区荏田町433 医療法人社団 明芳会 横浜新都市脳神経外科病院 » 交通アクセス |
||||||||||
応募条件 | 1. 作業療法士資格取得者(または見込者) 2. 理学療法士資格取得者(または見込者) 3. 言語療法士資格取得者(または見込者) |
||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) 実働:8時間勤務 | ||||||||||
休日 | 勤務予定表による4週8休制(年間休日111日)※年末年始含む | ||||||||||
休暇 | 有給休暇:初年度10日(入職時3日間、6ヶ月後7日間) ※時間単位年休制度有り 慶弔休暇:1~5日 出産休暇:産前6週間・産後8週間 育児、介護休暇有り(規定により) |
||||||||||
給与 | これまでの経験をもとに当グループの給与規定により決定いたします。 ※参考までに支給金額の例を以下に記載します。 基本月給(基本給+住宅手当+調整手当+業務手当+その他手当)
|
||||||||||
通勤手当 | 定期代支給(6ヶ月又は3ヶ月毎) | ||||||||||
昇給 | 年1回(4月)※原則55歳以上は無し | ||||||||||
賞与 | 年2回(7月、12月)3.7ヶ月分 ※入職6ヶ月未満は寸志 | ||||||||||
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 | ||||||||||
制服 | ユニフォームは貸与いたします。 ※クリーニングは病院負担 靴はご自身でご用意ください。 ※スニーカーなど |
||||||||||
退職金 | 入職後3年勤務後、別途退職金規程 | ||||||||||
職員寮 | 通勤時間が病院より3分~30分のワンルームタイプで寮費は家賃の50% ※全室冷暖房完備、バス・トイレ別 ※敷金、礼金などは不要です ※保険料・水道光熱費は自己負担 ※単身入居のみです |
||||||||||
教育制度 | 勉強会を週2回開催 | ||||||||||
福利厚生 その他 |
財形貯蓄、生命・損害保険(団体扱い) 健保組合契約施設、治療費減免制度 以下、給与より天引き 食事…申し込み制 260円/食 福利厚生費 500円/月 旅行積立金 700円/月 ※福利厚生費:くたかけ会(結婚、出産祝い金等) ※旅行積立金:納涼会・忘年会等は不参加の場合返金いたします |
||||||||||
提出書類 | 中途:履歴書(写真付)、免許証の写し 新卒:履歴書(写真付)・成績証明書 |
||||||||||
選考方法 | 書類選考・面接 |
採用試験については下記のPDFをご確認ください。
電話番号 045-910-1555
電話番号 045-910-1555